アーティスト求人、ドイツで日本美術公募/現代芸術ヨーロッパ進出作戦【ギャラリー日独物語】
欧州在住エージェントと、日本在住エッセイストが、秘蔵アーティストを売り出す、ベルリン発アート活動。(ブランデンブルク門 Photo Minami)
ドイツのベルリン市で現代美術シーンに加わる作品を募集しています →
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018が始まりました
さきほど、スタートしました。
現地ドイツからの情報はここです。→
Facebook
関連記事
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018のテレビ局映像いくつか (2018/02/21)
ジャパン・フェスティバル最初の会場写真 (2018/01/28)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2017の売れ具合ラウンド (2017/01/28)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2017専用Facebook (2017/01/21)
ベルリンの芸術の秋 (2014/10/25)
日本の抽象絵画も健闘するドイツ国 (2018/01/28)
常設コレクションの出張でGO (2014/11/30)
スポンサーサイト
|01-27|
展示会場スケッチ
||
TOP↑
|
TOP↑
|
日本現代美術をドイツへ
リンク
クラウドファンディング物語へ
ギャラリー日独物語へ
The Super Web C 海外広報
The Super Web C
著書 (現代美術はイカサマか?)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
作品の募集 (28)
物語の局面 (30)
ドイツ事情スケッチ (33)
ニッポン事情スケッチ (51)
展示会場スケッチ (13)
ギャラリーの横顔 (6)
作家方針の工夫 (49)
作家サイト作戦 (30)
アート本出版作戦 (3)
ブランド絵はがき物語 (32)
ジクレー版画物語 (46)
ミニマム個展物語 (3)
写真とカメラの話題 (16)
世界に伝えたい日本の奥義 (13)
芸術の秘密と謎 (103)
参加者ニュース (8)
美術の基盤は経済 (21)
パソコンとネット関連 (4)
その他 (21)
クラウドファンディング美術支援 (7)
最新記事
日本の財務省のデマが報道でバッシングされていて (04/20)
絵はがき制作用パソコンをただ今新調準備中 (04/19)
人と人のギャップがあっても仕事はできるはずだけど (04/16)
サッカー日本代表の監督ドタキャン解任の価値と損得 (04/09)
国際宇宙ステーションと歴史名作美術の鑑賞 (04/08)
美術作品を売れるようにする具体的な意味は (04/03)
今日からクラウド・ファンディングを始めます (04/01)
ドイツと日本の両方で絵を売るにはどうすればよいのか (03/27)
ベルリンを撮影した写真の見栄えがよくて (03/21)
ジャパン・フェスティバル売上配当送金開始 (03/19)
日本の美術鑑賞の九割と一割 (03/16)
クラウド・ファンディング第一弾が審査に合格しました (03/13)
パラリンピックのアルペンスキー (03/08)
アルペンスキーとパシュートの待って待って待って (03/07)
仮想通貨ビットコインの投機と絵画の投機の違い (03/01)
五輪アルペンスキーが日本は弱いのはなぜか (02/25)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018のテレビ局映像いくつか (02/21)
道具のスポーツたる冬オリンピックと美術のマテリアル (02/20)
クラウドファンディングと五輪フィギュアスケート男子実況 (02/17)
スポーツとアートの公平性 (02/13)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018のテレビ局映像 (02/11)
2018年平昌オリンピックのスノーボード日本選手 (02/10)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018絵はがきベスト8 (02/07)
作品が売れなかった時にどうするか (02/05)
経済成長させたい気持ちがあれば経済成長する近未来 (02/01)
展示イベント会場写真の30年後 (01/29)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018ブランド絵はがき展示法 (01/28)
日本の抽象絵画も健闘するドイツ国 (01/28)
ジャパン・フェスティバル最初の会場写真 (01/28)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン2018が始まりました (01/27)
2日後に迫ったジャパン・フェスティバル・ベルリンの日程 (01/25)
日本の公立美術館で売るアート絵はがきはなぜ粗末か? (01/21)
The Super Web C Japan から発信する作家情報 (01/18)
成人式の振袖は無駄で華美なファッションか (01/13)
美術作品の審査につきまとう問題とアートフェア (01/08)
作品を買う理由とジクレー版画の編集作業 (01/03)
ストップ日本美術家減少とクラウド・ファンディング (01/01)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン新作 ブランド絵はがき図鑑11 (12/29)
クラウド・ファンディングの美術活動は謝礼が値打ち (12/27)
クレーンゲームが奇妙な方向へ進歩した日本文化の危機 (12/24)
ならば、どういう作品が外国出品に必要か (12/21)
作品の販売を強化する発端は外国からのブーイングだった (12/17)
芸術はロストテクノロジーだというおもしろ説 (12/14)
アート展示会の下準備でやることが増えている時代 (12/11)
ジャパン・フェスティバル・ベルリン用の作品編集が混み始め (12/07)
日本で現代美術が一般化できない原因は売らない前提か (12/05)
日本も美術市場を一般化させる動きが必要では (12/01)
ベーシック・インカムで日本の不況を終わらせる奥の手 (11/26)
五千万円の絵が盗まれた事件と抽象画の巻き返し (11/23)
原子力発電の新しい追い風に日独は乗れるか (11/20)
月別アーカイブ
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (12)
2017/12 (10)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/09 (8)
2017/08 (7)
2017/07 (8)
2017/06 (6)
2017/05 (10)
2017/04 (9)
2017/03 (11)
2017/02 (9)
2017/01 (22)
2016/12 (5)
2016/11 (12)
2016/10 (11)
2016/09 (8)
2016/08 (8)
2016/07 (12)
2016/06 (11)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (11)
2016/02 (17)
2016/01 (16)
2015/12 (17)
2015/11 (16)
2015/10 (17)
2015/09 (18)
2015/08 (15)
2015/07 (14)
2015/06 (13)
2015/05 (14)
2015/04 (8)
2015/03 (9)
2015/02 (8)
2015/01 (9)
2014/12 (12)
2014/11 (17)
2014/10 (14)
2014/09 (8)
2014/08 (11)
2014/07 (5)
2014/06 (5)
ご案内
クラウド・ファンディング物語
ミニコラム集1
ミニコラム集2
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード