日本の若者の創造力は迫害されているか
STAP細胞事件で目立ったのは、若い創造の芽をつむ先輩へ向けた批判でした。
才ある部下にノーベル賞をとらせまいとした上司たちが、画期的な成果を闇に葬ってまでして、部下をつぶした事件だと指摘したのは、けっこうな数の著名人たちです。細胞作製の裏づけ証拠を出せと責めるのは、科学界のお偉方による陰湿な若者いじめだと非難する声、声、声。
しかし、若者のノーベル賞を妨害するなら、そもそも学術論文のリーダーに高齢者を任命して、若者を任命しないはず。というか、研究職に採用しないはず。最初から組織の門をくぐらせないはず。実際には、若者に夢のような高額報酬と別途経費を与え、最高の待遇でスピード出世させていました。著名人たちの指摘とはあべこべ。
この事件があぶり出した、もうひとつの現実。それは、高齢者による若者つぶしが常習化し日本をだめにしている、それが腹立つという人が国内にずいぶん多い点です。中高年を恨んでいる人の多さが発覚。
現代美術の関係者は、こう思ったかも。「疑惑のさらに裏まで追及する熱意を、たまには芸術にも向けてください」と。科学の陰謀を見破った目を誇る著名人の面々も、こと芸術となれば借りてきた猫のように、決められた古典名品だけをほめて終わりではありませんかと。
実際に、日本の著名人による美術疑惑追及は、何と現代美術批判です。わけがわからない、きれいでもない新興美術が高値なのは、美術界と画廊が仕組んだ洗脳工作だと告発するのは著名人であり、それこそが若者つぶしです。あれれ?。どうも科学にはルーズを求めて、芸術にはルールを求めて、本来とはあべこべの正義が日本で育った模様。
才ある部下にノーベル賞をとらせまいとした上司たちが、画期的な成果を闇に葬ってまでして、部下をつぶした事件だと指摘したのは、けっこうな数の著名人たちです。細胞作製の裏づけ証拠を出せと責めるのは、科学界のお偉方による陰湿な若者いじめだと非難する声、声、声。
しかし、若者のノーベル賞を妨害するなら、そもそも学術論文のリーダーに高齢者を任命して、若者を任命しないはず。というか、研究職に採用しないはず。最初から組織の門をくぐらせないはず。実際には、若者に夢のような高額報酬と別途経費を与え、最高の待遇でスピード出世させていました。著名人たちの指摘とはあべこべ。
この事件があぶり出した、もうひとつの現実。それは、高齢者による若者つぶしが常習化し日本をだめにしている、それが腹立つという人が国内にずいぶん多い点です。中高年を恨んでいる人の多さが発覚。
現代美術の関係者は、こう思ったかも。「疑惑のさらに裏まで追及する熱意を、たまには芸術にも向けてください」と。科学の陰謀を見破った目を誇る著名人の面々も、こと芸術となれば借りてきた猫のように、決められた古典名品だけをほめて終わりではありませんかと。
実際に、日本の著名人による美術疑惑追及は、何と現代美術批判です。わけがわからない、きれいでもない新興美術が高値なのは、美術界と画廊が仕組んだ洗脳工作だと告発するのは著名人であり、それこそが若者つぶしです。あれれ?。どうも科学にはルーズを求めて、芸術にはルールを求めて、本来とはあべこべの正義が日本で育った模様。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 2015日本のグランドデザイン (2015/01/04)
- アートフェアの高級美術という区分 (2016/03/24)
- 秋はスポーツと芸術 (2014/11/06)
- 衝撃的な衝動と、衝撃的でない衝動と (2014/11/11)
- 美術展の作品数は少ない方が有利 (2015/11/08)
- 人間の誤解、作品の誤解 (2015/05/14)
- カオス理論と人工知能AIと芸術創造|絵画のシンギュラリティー (2019/09/01)
- 由来を知って変わるアート (2015/06/23)
- シンセサイザー音楽とコンピューター美術 (2016/05/12)
- 連続テレビ小説おしんの心境と制作インスパイア (2017/04/06)