アカデミー賞の受賞作発表ミス
映画の第89回アカデミー賞で、プレゼンターがアナウンスした作品賞の受賞作が間違っていたハプニングです。受賞スピーチが途中でストップされ、別作品が発表し直され会場が混乱したという。プレゼンターが渡されたのが、女優賞の使用済み封筒だった手違いだそうで。
あり得ないし信じられないという声や、故意に場を混乱させようとした芝居説も出ています。が、何かの渡し間違いは起きる可能性が常にあります。こちらにも覚えがあって、1990年代後半のスキー旅行で起きました。
毎回、団体の幹事をやっていました。早朝に列車を降りてチャーターバスに乗り継ぐ時に、バスの切符を渡すと。バス会社は、「うちの会社と違う」と言い出したのです。「そんなわけはない、旅行会社から渡された切符はこれです」というやりとりが続きます。
相手側の運転士や係員たちも皆出てきて、「これはうちじゃない」「これでは乗れない」と口々に言います。15分もたっていて、バスの中には他の大勢のお客と、こちらの仲間も満員状態で乗って待っています。事前の切符の発行ミスが考えられ、どうしようかと考えた時、ふと思いつきました。
「もしかしてこういうことか」とカバンの中を探すと、ありました。往路の切符が。切符は2枚ありました。山に登る往路と下山する復路で、バス会社が異なっていたのです。行きに帰りの切符を提出したから、わが社でないから乗れませんと相手は言うしかなかったわけです。
気づいてしまえば全くバカバカしいミスですが、あの時は全く気づきませんでした。発想が念頭にない以上は、起きていることを起点にするから、注意深くなりようもなく。当然ながら相手も、「これは帰りの切符でしょ?」と思いつきもしないわけです。アカデミー賞のケースも、対策は浮かべることができても、責める気にはなれず。これが人生なのでしょう。
あり得ないし信じられないという声や、故意に場を混乱させようとした芝居説も出ています。が、何かの渡し間違いは起きる可能性が常にあります。こちらにも覚えがあって、1990年代後半のスキー旅行で起きました。
毎回、団体の幹事をやっていました。早朝に列車を降りてチャーターバスに乗り継ぐ時に、バスの切符を渡すと。バス会社は、「うちの会社と違う」と言い出したのです。「そんなわけはない、旅行会社から渡された切符はこれです」というやりとりが続きます。
相手側の運転士や係員たちも皆出てきて、「これはうちじゃない」「これでは乗れない」と口々に言います。15分もたっていて、バスの中には他の大勢のお客と、こちらの仲間も満員状態で乗って待っています。事前の切符の発行ミスが考えられ、どうしようかと考えた時、ふと思いつきました。
「もしかしてこういうことか」とカバンの中を探すと、ありました。往路の切符が。切符は2枚ありました。山に登る往路と下山する復路で、バス会社が異なっていたのです。行きに帰りの切符を提出したから、わが社でないから乗れませんと相手は言うしかなかったわけです。
気づいてしまえば全くバカバカしいミスですが、あの時は全く気づきませんでした。発想が念頭にない以上は、起きていることを起点にするから、注意深くなりようもなく。当然ながら相手も、「これは帰りの切符でしょ?」と思いつきもしないわけです。アカデミー賞のケースも、対策は浮かべることができても、責める気にはなれず。これが人生なのでしょう。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 東京医科大学の受験点数操作のイカサマ|隠された深刻な性差も多様に (2018/08/06)
- 良貨と悪貨の論理でビットコインを楽しむ (2017/04/11)
- 2018平昌オリンピックは強風で波乱|スポーツとアートの公平性の問題 (2018/02/13)
- アメリカ大統領選挙の不正と伝統文化のドラマ|メートル法でない世界 (2020/11/05)
- 日本のロヒンギャ問題が内戦に発展しない理由 (2017/10/07)
- 強豪セネガルに日本は勝てていた試合なのか|ワールドカップ2018 (2018/06/26)
- 事故の論理という本 (2017/04/25)
- 美術よりも早くひっくり返ってしまった野菜健康法 (2017/06/11)
- アスリートのドーピングとアーティストの盗作 (2017/08/26)
- カリスマ政治家の登場を待つ世界の人々|低迷し行き詰まると超人願望 (2019/03/15)