日本の大企業が次々とつぶれていく悪い冗談
電器のサンヨーはすでになく、シャープは外国に買い取られ、東芝も倒れようとしています。これを時代の流れと感じる人は、過去の流れを知らない若い一群でしょう。なぜなら、「これからの時代は株主優先へと大きく変えることが、日本復活の唯一の選択肢」という、90年代後半から進めた国家変革の結果がこれだから。
労働者の所得を大きく落とす政策で、バブル後に傾いた企業が助かる約束だったのです。日本をデフレの格差社会に変えて、奴隷制と呼ばれる賃下げを行い、引き換えに企業コストが軽減して立ち直り、経済大国へと返り咲く筋書きでした。だから国民も長い年月がまんできた。
ところが、搾取された従業員だけでなく搾取した企業までが、今になって没落し始めて消滅してびっくり。時代の流れではなく、国の運営を間違ったのです。企業強化のために国民が貧乏に甘んじた98年からの19年に、企業も仲よく倒れる誰トク状態で、これは笑うところなのか泣くところなのか。
要するに19年間、日本国民はだまされました。上が下をだましたのではなく、上も下もだまされた。だましたのは、株主最優先を熱く唱えた投資家たちが疑わしい。しかも少数。それらグローバリストは帰属意識がなく、どの国がどうなっても関係なく金以外に無関心。文化が壊れても平気なタイプ。
おもしろいのはだまされた被害意識の薄さで、イギリスやアメリカやオランダの変化をレイシズムとしか思わない層の広さに表れています。金銭感覚でなく人種感覚で世界が動くとの奇妙な思考の日本人。案の定、90年代のテレビ議論も忘れ、時代の必然と勘違いして。いっぱい食わされた自覚が、この期に及んでも芽生えない日本。
東芝は電器だけでみれば、『サザエさん』のスポンサーで知られる東芝ランプやアイロン程度に思えますが、日立と並んで外国に「日本すごい」と言わせた巨大インフラを数々実現した頭脳集団システムです。そんなボロ企業はいらないと日本人が思っている心理が原因で、日本はよけいに不景気なのです。
労働者の所得を大きく落とす政策で、バブル後に傾いた企業が助かる約束だったのです。日本をデフレの格差社会に変えて、奴隷制と呼ばれる賃下げを行い、引き換えに企業コストが軽減して立ち直り、経済大国へと返り咲く筋書きでした。だから国民も長い年月がまんできた。
ところが、搾取された従業員だけでなく搾取した企業までが、今になって没落し始めて消滅してびっくり。時代の流れではなく、国の運営を間違ったのです。企業強化のために国民が貧乏に甘んじた98年からの19年に、企業も仲よく倒れる誰トク状態で、これは笑うところなのか泣くところなのか。
要するに19年間、日本国民はだまされました。上が下をだましたのではなく、上も下もだまされた。だましたのは、株主最優先を熱く唱えた投資家たちが疑わしい。しかも少数。それらグローバリストは帰属意識がなく、どの国がどうなっても関係なく金以外に無関心。文化が壊れても平気なタイプ。
おもしろいのはだまされた被害意識の薄さで、イギリスやアメリカやオランダの変化をレイシズムとしか思わない層の広さに表れています。金銭感覚でなく人種感覚で世界が動くとの奇妙な思考の日本人。案の定、90年代のテレビ議論も忘れ、時代の必然と勘違いして。いっぱい食わされた自覚が、この期に及んでも芽生えない日本。
東芝は電器だけでみれば、『サザエさん』のスポンサーで知られる東芝ランプやアイロン程度に思えますが、日立と並んで外国に「日本すごい」と言わせた巨大インフラを数々実現した頭脳集団システムです。そんなボロ企業はいらないと日本人が思っている心理が原因で、日本はよけいに不景気なのです。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- アート作品のハードとソフトのロジック|ベルヌ条約と通貨発行権 (2021/09/04)
- ミネアポリス暴動はロサンゼルスの再来|アメリカの新自由主義と格差 (2020/06/29)
- 新聞テレビ対ネットはどちらがウソつきかの出版不況問題 (2017/09/08)
- デフレの日本経済を説明する漫画が増えた|芸術の復興の準備 (2021/06/27)
- 世界の新型コロナ対策はベーシックインカムか|日本の勘違いは健在? (2020/03/21)
- 女性用シェアハウスが売れないのはなぜか|ゴッホとゴーギャンの同居 (2018/05/24)
- 大阪都構想とイギリスのブレグジット|ショックドクトリンの住民投票 (2020/09/10)
- 高齢者老害論のデマを信じちゃだめ|お金は版画と同じで必要なら刷る (2023/02/03)
- トランプ大統領にマスコミが突っ込まない部分 (2017/01/24)
- 東京オリンピック直前に総理大臣を叩く国民|外国を見て学ぶ (2021/07/17)