外国展示の作品はどう作ればよい|やりたいことをはっきり完成させる
日本では展覧会は見て楽しむ場で、ヨーロッパ国では買って楽しむ場といえます。買い物だから、壁に並ぶ絵が不ぞろいに傾いていても平気です。額がボロでも、なくても全然平気。雰囲気にひたるより作品内容のチェックだから、脳内ではきれいに見えています。
ドイツで個人に買われた絵は、室内に飾られ眺められます。現地のギャラリストが作品を取り扱う相手も、コレクターなど鑑賞客であり、値上がり狙いの転売目的は少ないようです。
なので買われた作品は、誰かが好みの偶像として個人評価したわけです。これいいだろと、他人に自慢したり。作る側はやりたいことをはっきりさせ、完成度を目指す工夫が重要です。有名だからとか、知り合いだからという支持とは違うから、作品の不足面を埋める着眼も必要です。
こちらとしてはアウェーの洗礼に見舞われないよう、できるだけ売れる方向へ押したり引いたり加勢します。実際にやった加勢で多いのは、支持者が現れやすい作品選びが第一です。音楽のシングルカット曲に当たる作品を探します。
しかし作者はごく個人的な流れの中にいて、苦労した作品や地味ないわくつきの番外作を希望することもあり、選ぶ時点で難航は起きます。日本では「他を信じず自分を信じろ」式の戦後思想が続いている面もあり、そこが引っかかって出せなくなってしまうオチも何度かありました。
やってみないとわからないのも正直なところで、何をすればどうなったかの統計結果が増えるまで、こちらも加勢に及び腰でした。出品数を最低二点にしておき、マーケットリサーチはやりやすくしていました。三、四点出される方も増えたのは、やはり作風に幅がある今日だからでしょう。
ドイツで個人に買われた絵は、室内に飾られ眺められます。現地のギャラリストが作品を取り扱う相手も、コレクターなど鑑賞客であり、値上がり狙いの転売目的は少ないようです。
なので買われた作品は、誰かが好みの偶像として個人評価したわけです。これいいだろと、他人に自慢したり。作る側はやりたいことをはっきりさせ、完成度を目指す工夫が重要です。有名だからとか、知り合いだからという支持とは違うから、作品の不足面を埋める着眼も必要です。
こちらとしてはアウェーの洗礼に見舞われないよう、できるだけ売れる方向へ押したり引いたり加勢します。実際にやった加勢で多いのは、支持者が現れやすい作品選びが第一です。音楽のシングルカット曲に当たる作品を探します。
しかし作者はごく個人的な流れの中にいて、苦労した作品や地味ないわくつきの番外作を希望することもあり、選ぶ時点で難航は起きます。日本では「他を信じず自分を信じろ」式の戦後思想が続いている面もあり、そこが引っかかって出せなくなってしまうオチも何度かありました。
やってみないとわからないのも正直なところで、何をすればどうなったかの統計結果が増えるまで、こちらも加勢に及び腰でした。出品数を最低二点にしておき、マーケットリサーチはやりやすくしていました。三、四点出される方も増えたのは、やはり作風に幅がある今日だからでしょう。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 多品種アーティストの再スタート (2015/12/21)
- 梅雨の日本でペーパー作品を長持ちさせる (2016/06/12)
- シンプルな略画でヨーロッパを魅了できるか (2015/09/16)
- 五千万円の絵が盗まれた事件と抽象画の巻き返し (2017/11/23)
- 日本の現代美術のちょいとした弱点 (2015/07/20)
- コンピューター画に見えてしまう絵 (2015/09/21)
- 日本の抽象美術へのテコ入れ作戦 (2017/04/19)
- 美術を作り続ける動機は何か?|衝動よりも決定的な神に選ばれた直感 (2019/07/28)
- 2017年成人の日に美術学生に何か言ってみるなら (2017/01/09)
- 外国展示の作品はどう作ればよい|やりたいことをはっきり完成させる (2018/04/29)