fc2ブログ
2021/11/27

お金のばらまきを阻止する貧困化圧力|国民はチンプンカンプン

財務省の次官が月刊『文藝春秋』誌10月号に寄せたフェイク論が「選挙のばらまき競争で、日本は破綻する」でした。これがフェイクな理屈は簡単です。国会議員が財政出動するお金のつくり方は、政府財務省が国庫短期証券を発行し、市中銀行が買います。

日銀当座預金の中で、市中銀行のマネタリーベースを同額減らし、政府預金のマネタリーベースを同額増やします。現金輸送車などは使わず、ボタン押しでデジタル操作するだけ。こうして政府預金の残金が増えますが、これは国民のお金ではなく「お金の素」です。

このマネタリーベースを第三の市中銀行の日銀当座預金へ送ることで、その銀行はお金を発行して企業への支払いを行使したり、国民へ給付したりできるわけです。こうして日本列島というか、世に存在する円の総量を増やすのです。

どこで増えたのか。国庫短期証券が打ち出の小づちなのです。こうして政府が国民経済を上向かせようとした時、財務省次官が阻止して経済低落へ戻そうとしたのはなぜか。国民はここが全く理解できずにいます。ヒントはナチスです。

連合国がナチスの幹部をとらえた時、調査官は動機を調べたのですが、ユダヤ教への憎悪よりも、出世コースの人事評価に沿ううちに大量殺りくとなった結果論でした。家族愛が動機ではないかとされます。

財務省の伝統では、増税に貢献すると次官や局長へ昇進し、減税で経済成長させてしまうと、左遷や中途退色で天下りになる不文律があるのです。事情は複数のインサイダーが告白済みで、暗殺が一巡もせず他国のかいらいとは別とされます。この裏事情に国民はチンプンカンプンです。
スポンサーサイト



関連記事
2021/11/20

ベルリンの秋の日本祭に参加できなくなりました|コロナ感染急増の余波

明日11月21日の日曜に参加予定の日本祭に、参加できなくなりました。原因はコロナ感染が急拡大した第4波で、人が密集する場の制限条件が変更されたからです。開催はされますが、あいにくボーダーラインにかかりました。

限られた出展者とお客しか入れないなら、会計的に難しくなる気がしますが。しかたがなく、またの機会に延期となります。その間に『絵はがき100枚日本へ』などで準備しておきます。

ところで日本でも不思議な第5波が起きていて、コロナワクチンの接種率が急伸する前に、感染が急減していました。ワクチン効果が統計的にみえない、相関しないという現象です。効果の不透明はインフルエンザでも言われてきました。

それで日本の感染急減は、コロナウイルス自身の自滅的進化が原因ではないかという説が、ネットニュースにありました。生物の進化といえば強化や向上に限らず、弱くなる方向への進化も、進化論の基本概念としてあります。

RNA型のウイルスはDNAのらせん構造がひとつなので、刺激による変異で性質が微妙に変わる欠点があります。新型だけに、たまたま繁殖力が下がったのかもという疑いです。アルコール消毒に強い変異種が病院内で生まれるという、院内感染の話と似ています。

こちらもコロナワクチン注射を一度受け、近く二度目です。副反応はありました。腕は打撲傷の感覚で、体温の感覚も変になりました。当日夜ふとんで寒気が起き、高熱キターと測ると36度少し。なのに震えるほど寒く感じ、3日続きました。
関連記事
2021/11/13

ドイツで刷った絵はがき100枚日本へ|参加募集を始めました

『ドイツで刷った絵はがき100枚日本へ』の企画を募集開始しました。自己PR用に使えるポストカードの製作です。普通の絵はがきづくりとは少し違います。普通はドロップシッピングみたいなセルフ方式でしょう。好きに作るだけ。

しかし100枚は配ればすぐ使い切りますが、売るとなればなかなか減らないこともある枚数です。お金を払ってでも欲しいものは、誰でも慎重に選びます。出来栄え以外に、気になる欠点がないかも探すはずです。

魅力があるだけでなく、欠点にも気が回ります。売れるものを作ろうではないか、というコンセプトです。どう作れば買う側を引き込めるかは、絵だけを見て選んでもらえるドイツでのノウハウを応用します。

スキがある状態では検討を続けて、「買わない理由になるものは全てつぶせた」で入稿になります。ジャパン・フェスティバルのような目標の締め切りがないので、急ぎ足にならずに済みちょっぴり有利です。

それにしてもコロナで7番底の不景気にある日本。皆様お気づきのように、世界で日本だけが自国通貨のばらまきを断固拒否しています。現代の財政は、政府がお金をデジタル発行しては、何とおりかのルートで国民にサーブする方法です。なのに背いてデフレ続行が示されています。

何をやってもマルがつきにくい時間帯で、しかも日本だからこそ、あの手この手で名品になるように、いかしたカードをひとつでも多くつくりたいと考えています。

→ ドイツで刷った絵はがき100枚日本へ
関連記事
2021/11/05

ドイツで再び日本祭に絵はがきを出します|ベルリンの日本特集

近く「絵はがき100枚日本へ」を始めますが、過去の絵はがき在庫から11月21日の日曜に再び日本祭に出品する予定です。スタッフの自然食の高級菓子コーナーに、また絵はがきを置いてもらえそうです。

毎年のクリスマスは11月の最終の週らしく、今年は1週早い日本祭の週になりそうだとして、クリスマスプレゼントの勢いで買われればと期待しています。スペースの都合で、品ぞろえは日本的な図柄を中心に抽象やデザイン系も加えます。

夏に続く秋の開催はドイツあるあるで、同シリーズのイベントがドイツでは春秋の2回や、年に4回あったりなどします。前にここで、ライプツィヒ市のシュピネライという新興芸術村の美術展を年4回分募集しました。日本からの出品は初回分だけ集まりましたが。

真面目な話をすれば、日本以外の先進国は可処分所得が多く生活費にゆとりがあります。生きているうちに楽しもうとなるのでしょう。日本以外は「管理通貨制度」で財政運営され、日本だけは「金本位制」です。お金の総量を固定して税を財源と誤認し、無限に増税するのが日本です。

ドイツは生活必需品の消費税(売上税)が7%で、コロナで5%に下げて景気落ちを防いでいます。現地報告では、ドイツは日本のようにホームレスの激増や、激しい優生思想が台頭はしていないそう。ただ20年間の経済成長率はプラス30%と低く、論外のマイナス20%の日本に次ぐワースト2位です。

日本の財政だけが経済成長の阻止に力を入れていて、なぜそうするかは経済ブログに詳しく説明しています。日本だけがデフレ不況なので、好況のドイツなら当たり前の金額が日本では高値になり「絵はがき100枚日本へ」の設計も苦心しました。よろしくご参加ください。
関連記事