国を頼らず一人で生きろで経済低落|新自由主義とグローバリズム
経済系SNSで意見が出てくると、やっぱり目につくのが若い成功者のビッグマウス「社会のせいにするな」「国に頼るな」です。一人の生きる態度としては立派ですが、国力というマクロ経済の視点では全く不合理な思想です。
なぜなら各国の政府は通貨発行権を持ち、通貨を2倍発行すれば所得倍増になるからです。企業ががんばって物を作って売るとお金が増えるのではなく、物が多いと政府が通貨発行できる上限の天井が上がり、追加発行分が経済成長なのです。お金を発行しないと成長しない。
日本の教育ではお金の生まれ方で嘘が教えられ、失われた30年と欧米が呼ぶ、世界で唯一のデフレ不況国です。ドイツに似た傾向があったものの、欧州中央銀行ECB総裁が考え直そうと立ち止まった話題は前にも書きました。ユーロ財政出動の基準を変えて、域内の通貨合計を増やそうと。
国民所得は政府が自在に変えられ、ボタン押しでどうにでもできます。うんと幸福にする国策が米中で、不幸にする国策が日本です。不幸にする歴史経緯は二次大戦に関係があり、経済ブログに詳しく書いています。『WGIP』の一環です。
選挙で積極財政の候補者に投票すれば、国民のサイフは厚くなります。しかし逆の緊縮財政の候補者を日本人は愛し、だから経済は続落しています。失われた33年です。そのうち、不況を利用して儲けた成功者は好景気に戻すまいと抵抗します。
それで冒頭のように、互助や福祉を敵視する物言いが現れるわけで。新自由主義とグローバリズムという1979年からの世界潮流を英米はやめたのに、日本は周回遅れで続けています。東京でボタンを押して発行する円が不足していると言い、外資に頼るありさまです。日本美術の追い込まれ方もそれです。
なぜなら各国の政府は通貨発行権を持ち、通貨を2倍発行すれば所得倍増になるからです。企業ががんばって物を作って売るとお金が増えるのではなく、物が多いと政府が通貨発行できる上限の天井が上がり、追加発行分が経済成長なのです。お金を発行しないと成長しない。
日本の教育ではお金の生まれ方で嘘が教えられ、失われた30年と欧米が呼ぶ、世界で唯一のデフレ不況国です。ドイツに似た傾向があったものの、欧州中央銀行ECB総裁が考え直そうと立ち止まった話題は前にも書きました。ユーロ財政出動の基準を変えて、域内の通貨合計を増やそうと。
国民所得は政府が自在に変えられ、ボタン押しでどうにでもできます。うんと幸福にする国策が米中で、不幸にする国策が日本です。不幸にする歴史経緯は二次大戦に関係があり、経済ブログに詳しく書いています。『WGIP』の一環です。
選挙で積極財政の候補者に投票すれば、国民のサイフは厚くなります。しかし逆の緊縮財政の候補者を日本人は愛し、だから経済は続落しています。失われた33年です。そのうち、不況を利用して儲けた成功者は好景気に戻すまいと抵抗します。
それで冒頭のように、互助や福祉を敵視する物言いが現れるわけで。新自由主義とグローバリズムという1979年からの世界潮流を英米はやめたのに、日本は周回遅れで続けています。東京でボタンを押して発行する円が不足していると言い、外資に頼るありさまです。日本美術の追い込まれ方もそれです。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 明々後日の参議院選挙から三年は国政は同じ|世界が注目する (2022/07/07)
- アメリカ大統領選挙で共和党と民主党が交錯する時代|グローバリズム (2020/11/08)
- 若者の車離れ騒動 (2015/06/26)
- バレンタインデー日本のもうひとつの憂うつ|芸術で商売するなの道徳 (2019/02/05)
- 成人改革へのスタート (2016/07/10)
- 景気が上がれば何が起きるのか (2015/11/19)
- 政治の話はするなとよく聞くけれど|民主制を壊す策略を知ろう (2023/03/16)
- 日本経済の低落原因を知っておこう|悪い側に加担しないよう (2023/02/23)
- イギリスがEUから離脱する理由|民主主義と自治権の回復以外にある? (2019/07/26)
- メランコリー全開が時代になじんだ頃 (2017/01/19)