先進文明国を襲うテロの反動
トラック暴走テロの背景をさかのぼれば、イスラエル建国に始まり、アフガニスタン戦争とイラク戦争による、中東の怨念の連鎖があります。十字軍もあったでしょう。もっとも、テロ国家の旗揚げは原因ではなく結果です。
テロ実行のハードルを下げたのは、ゆるい国境と移民難民の受け入れでしょう。人種差別をなくそうとする理想主義と、人類は皆わかり合えるとの博愛主義で、盟主国たちは難民を大勢迎えました。しかし、相手も博愛主義で話のわかる人で、郷に従い価値観を共有するとした想定は妄想なのか。出身国では指名手配犯の逃亡や、送られた工作員もいた結果論。
裏から支えているのは、グローバルスタンダードとされる新自由主義経済です。ベルリンの壁が消えて共産主義が後退し、勝ち残った資本主義は先鋭化し、支配者層のみ潤す方向へカルト化しています。「株主の利益を守る」という耳タコのお題目がそれ。
たとえば日本政府が増収を賃金に回すよう企業へ促すと、経済新聞は増収は株主のものだと社説で釘を刺しました。ドイツでもこうした階級闘争の本音では、企業は安い労働力として移民や難民が欲しいわけです。清掃業務などでも。難民受け入れは、実は株主の利益です。博愛は口実で。
日本国内では、特有の文化意識がカウンターとなっています。人は生まれた地で暮らすのが幸福で、流浪の民は無駄に苦労し寿命も縮むとする土着主義です。だから、過去に日本から送り出したからゆきさんやブラジル移民は、今も苦渋で傷心の記憶となっています。
ドイツでも何かをきっかけに国民が次なるヒトラーを求め、ドイツ製トランプならじきに現れるとの予想が出されています。どの国が公式に暴発するかわからない、奇妙なチキンレースをグローバルに興じている現状です。
テロ実行のハードルを下げたのは、ゆるい国境と移民難民の受け入れでしょう。人種差別をなくそうとする理想主義と、人類は皆わかり合えるとの博愛主義で、盟主国たちは難民を大勢迎えました。しかし、相手も博愛主義で話のわかる人で、郷に従い価値観を共有するとした想定は妄想なのか。出身国では指名手配犯の逃亡や、送られた工作員もいた結果論。
裏から支えているのは、グローバルスタンダードとされる新自由主義経済です。ベルリンの壁が消えて共産主義が後退し、勝ち残った資本主義は先鋭化し、支配者層のみ潤す方向へカルト化しています。「株主の利益を守る」という耳タコのお題目がそれ。
たとえば日本政府が増収を賃金に回すよう企業へ促すと、経済新聞は増収は株主のものだと社説で釘を刺しました。ドイツでもこうした階級闘争の本音では、企業は安い労働力として移民や難民が欲しいわけです。清掃業務などでも。難民受け入れは、実は株主の利益です。博愛は口実で。
日本国内では、特有の文化意識がカウンターとなっています。人は生まれた地で暮らすのが幸福で、流浪の民は無駄に苦労し寿命も縮むとする土着主義です。だから、過去に日本から送り出したからゆきさんやブラジル移民は、今も苦渋で傷心の記憶となっています。
ドイツでも何かをきっかけに国民が次なるヒトラーを求め、ドイツ製トランプならじきに現れるとの予想が出されています。どの国が公式に暴発するかわからない、奇妙なチキンレースをグローバルに興じている現状です。
- 関連記事
-
- ベルリンがニューヨークのアートを超える誓いは、本物か? (2014/06/09)
- コロナ陰謀説と情報リテラシーと民主主義|ドイツの自由参加デモ大会 (2020/08/30)
- ヨーロッパ国で売れる絵の値段 (2014/07/18)
- 消費税は直接税であり間接税でない|ドイツの売上税で見当はついていた (2022/12/01)
- ベルリンに美術の壁はあるのか (2014/09/06)
- ドイツと日本の25年 (2015/10/28)
- ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム記念教会|クリスマスマーケット (2019/12/23)
- ベルリン市内テロ事件の位置 (2016/12/23)
- ベルリン裏方の競争 (2014/11/03)
- 先進文明国を襲うテロの反動 (2016/12/24)
スポンサーサイト