世界で対立と分断が進むグローバル時代|日本各地も独立ごっこブーム
イギリスのブレグジットは、イギリス分裂とEU分裂の同時進行ですが、似た現象は日本にもあります。一例は大阪都構想で、上司の大阪府からみて部下の大阪市が強すぎるから、市を政令指定都市から格下げする改革です。
東京23区のように大阪市を区分けし、長年の既得権者を排除する意図らしく。イギリスのブレグジットと同様に、住民投票で賛成反対が真っ二つでした。似た独立への動きはいくつかあります。「北海道独立宣言」「横浜市特別自治構想」「琉球独立運動」以外にも潜伏していて。
一方東京23区の住民には、東京市へ戻したい願いが昔からあるという。動機は民主主義と自治権の回復で、イギリスのブレグジットと同じですが、大阪都構想とは逆方向です。大阪市を補強する特別自治市構想と思いきや、府を補強する都構想なので「?」が多かったのです。
これら独立ブームの背景は自己責任論です。根幹は、新自由主義経済による世界のグローバル化で、人、物、金の移動の自由は規制緩和なる保護放棄とセットゆえ、助け合いやセイフティーは不正です。傾いたやつは不要だから倒して、勝者は一人とするのがグローバル思想。そこで二番以降が脱退し独立するわけ。
二重行政などの無駄を削減したくなる原因は、むろんデフレ不況です。内部の資金争奪戦は当然の帰結。グローバルは耳当たりがよくても、富を上方移転させ庶民を貧困化させるビジネスモデルなので、社会の余裕が消えてギスギスします。きずなの語が平成に流行ったのは、互助を違法とする時代風潮だから。
発想を転換した有志グループも現れました。イギリスの混迷は他人事でなく、令和時代をきっかけに新自由主義経済をやめ、節約もやめて経済成長を優先する運動。ところで分断で伸び悩む事例は、日本で起きた美術からの現代美術の脱出もそうです。現代美術の立場は、北海道、横浜、沖縄と何かが似ているのかも。
東京23区のように大阪市を区分けし、長年の既得権者を排除する意図らしく。イギリスのブレグジットと同様に、住民投票で賛成反対が真っ二つでした。似た独立への動きはいくつかあります。「北海道独立宣言」「横浜市特別自治構想」「琉球独立運動」以外にも潜伏していて。
一方東京23区の住民には、東京市へ戻したい願いが昔からあるという。動機は民主主義と自治権の回復で、イギリスのブレグジットと同じですが、大阪都構想とは逆方向です。大阪市を補強する特別自治市構想と思いきや、府を補強する都構想なので「?」が多かったのです。
これら独立ブームの背景は自己責任論です。根幹は、新自由主義経済による世界のグローバル化で、人、物、金の移動の自由は規制緩和なる保護放棄とセットゆえ、助け合いやセイフティーは不正です。傾いたやつは不要だから倒して、勝者は一人とするのがグローバル思想。そこで二番以降が脱退し独立するわけ。
二重行政などの無駄を削減したくなる原因は、むろんデフレ不況です。内部の資金争奪戦は当然の帰結。グローバルは耳当たりがよくても、富を上方移転させ庶民を貧困化させるビジネスモデルなので、社会の余裕が消えてギスギスします。きずなの語が平成に流行ったのは、互助を違法とする時代風潮だから。
発想を転換した有志グループも現れました。イギリスの混迷は他人事でなく、令和時代をきっかけに新自由主義経済をやめ、節約もやめて経済成長を優先する運動。ところで分断で伸び悩む事例は、日本で起きた美術からの現代美術の脱出もそうです。現代美術の立場は、北海道、横浜、沖縄と何かが似ているのかも。
- 関連記事
-
- 消費税ゼロパーセントのせめぎ合い|新型コロナの令和恐慌への構え方 (2020/03/27)
- SMAP騒動と美術家の画廊契約 (2016/08/20)
- 新型コロナと第二次世界大戦のインパール作戦|緊縮財政の呪いあり (2020/08/06)
- 橋本聖子元スケート選手が東京五輪委員会会長に|海外は女性を待望 (2021/02/19)
- 幼児教育・保育の無償化法案への批判が何か変|焦点はそこじゃないし (2019/05/13)
- コロナで老害をなくせると暴れ出す日本国民|財源論の共食い思想 (2020/04/19)
- Windows 95から20周年 2 (2015/11/23)
- 小中高校と大学を9月入学へと構造改革|コロナのショックドクトリン (2020/05/20)
- アメリカ車が買えた90年代の日本に戻そう|トランプ大統領のパレード (2019/05/30)
- 政治の話はするなとよく聞くけれど|民主制を壊す策略を知ろう (2023/03/16)
スポンサーサイト