ブランデンブルク門のジルベスター夜景|行く年来る年のベルリン版

ブランデンブルク門で開かれたジルベスターの写真が特派員から届きました。

ジルベスターの語は、日本ではジルベスター・コンサートというクラシック音楽用語になっています。ベートーベンの交響曲第9番とか。ドイツでは年末年始を含めてなので、日本でいえば「行く年来る年」に相当するようです。年越しそば相当はドーナツだそうです。

ブランデンブルク門は屋上に馬車の銅像があり、馬が向いている側が元東ドイツです。写真は鳥と車輪が見える側なので元西ドイツ側からの撮影とわかります。門の左が北になります。

all photos: (c) Mihara
パーティー会場はかなりの人混みでぎっしりでした。かなり早く着いたのに、予定した花火の撮影は三脚を置く場所もなく、無理だったようです。
- 関連記事
-
- アートフェア会場の記録写真は貴重 (2016/02/13)
- 足が短いカワイコちゃん芸能人の写真集|絵画撮影でカメラ角度に注意 (2019/10/05)
- 美術展会場の写真が30年後にとても貴重になる|撮影準備を続ける毎日 (2018/01/29)
- 絵画撮影技術ガイドの楽しい製品選び|カメラと三脚と雲台 (2021/06/04)
- 写真のプロはプロ用特権のカメラを使うのか|駆け出し素人の思い込み (2019/03/05)
- 写真は芸術ではない日本的な思想|芸術が何を指すか放任したツケ (2019/10/21)
- 電気自動車とデジタルカメラ (2017/09/15)
- ブランデンブルク門のジルベスター夜景|行く年来る年のベルリン版 (2020/01/02)
- 写真のハイキーとローキーの意味が前と違っている|ネットはウソの山 (2018/08/01)
- 美術品の撮影と測光の課題 (2016/01/08)
スポンサーサイト