ドイツ価格
日本はもう長く価格破壊の時代を続けて、欧米先進国の感覚とずれてきた面があります。人件費の概念もそうで、欧米では人が動けば金が動いて、あれもこれも有料です。アートフェア作品を送っても、荷物保管料を毎日とられるから、現地に基地を持たないと実現性がありません。
日本なら誰かがタダか安く働いてくれる発想が起きますが、先日のニュースのように、ドイツの地方は最低賃金が日本の178パーセントだったりします。サービスを受けたら払い、しかも高い。これが人権意識を形成し、この方向を進めた国がスイスとされます。
これを思い知ったのは、外国語訳でした。現地の誰かがヒョイと訳してくれると見込んでいたら、向こうの知り合いに縁故で頼んでも有料でした。他人の時間や腕をタダ借りする慣習がない。これだから、ベルリンの中堅ギャラリーに作品を一個置いて世話してもらうだけで、自動車の値段の請求が来るわけです。
以前ネットで仕事依頼サイトに、こういう求人説明がありました。
「我が社は、誇りを持てる素晴らしい仕事を提供します。引き受ける方は社会人として自覚を持ち、仕事をきちんと正確に誠実に行ってください。ただし報酬はありません」。日本の出版関連会社が本気で出した求人で、零円で他人を動かそうとしていました。
ドイツの感覚なら、フェアリュクト。あちらでは「やりがい搾取」のたくらみは一般化しておらず、人の買い叩きを前提とせずに回っている点に注意を要します。この内外差は意外に見落とすのです。
日本なら誰かがタダか安く働いてくれる発想が起きますが、先日のニュースのように、ドイツの地方は最低賃金が日本の178パーセントだったりします。サービスを受けたら払い、しかも高い。これが人権意識を形成し、この方向を進めた国がスイスとされます。
これを思い知ったのは、外国語訳でした。現地の誰かがヒョイと訳してくれると見込んでいたら、向こうの知り合いに縁故で頼んでも有料でした。他人の時間や腕をタダ借りする慣習がない。これだから、ベルリンの中堅ギャラリーに作品を一個置いて世話してもらうだけで、自動車の値段の請求が来るわけです。
以前ネットで仕事依頼サイトに、こういう求人説明がありました。
「我が社は、誇りを持てる素晴らしい仕事を提供します。引き受ける方は社会人として自覚を持ち、仕事をきちんと正確に誠実に行ってください。ただし報酬はありません」。日本の出版関連会社が本気で出した求人で、零円で他人を動かそうとしていました。
ドイツの感覚なら、フェアリュクト。あちらでは「やりがい搾取」のたくらみは一般化しておらず、人の買い叩きを前提とせずに回っている点に注意を要します。この内外差は意外に見落とすのです。
- 関連記事
-
- ドイツのおんぼろ展示場は美術が一般化した証し|廃屋廃墟のリユース (2018/09/16)
- ドイツでベーシックインカムの実験開始は3月|新時代へ行けるか (2021/01/23)
- ベルリンがアートに熱を入れるのはなぜ (2014/09/05)
- ベルリン2020クリスマス祭の屋台|コロナCOVID-19下で聖夜近づく (2020/12/06)
- ベルリンがニューヨークのアートを超える誓いは、本物か? (2014/06/09)
- EU内の勝利国ドイツは2020年にどうなる|通貨発行権と自治権がない (2019/11/05)
- ドイツは今日から売上税を減税し景気回復へ|消費税は景気冷却が目的 (2020/07/01)
- ドイツと日本の25年 (2015/10/28)
- Macintoshパソコンの注意点いくつか (2015/09/09)
- ドイツの郵便料金がまた上昇 (2016/03/08)
スポンサーサイト