fc2ブログ
2023/08/02

ツイッターの青い鳥がXに変わった|CI的には相当なマイナス

ツイッターの知られた「さえずる青い鳥」マークが廃止され、Xマークに変わりました。ツイッターブランドづくりとして、最も成功し貢献したCIがあのマークだと思われ、アップル社のりんごマークに匹敵する成功例といえるでしょう。

それを捨てて「X」をデザインしたマークは、ツイッターとの引っかかりが遠くなり、物語性がつくれないまま低調になるかも知れない不安が言われています。このような企業ロゴデザインが日本で大流行した前回は、電電公社民営化のNTTマークが発端でした。バブルより前。

ツイッターのコンセプトは、140字以内の簡潔な短文でメッセージを発信し、意見交換するものでした。簡便と高速性で「フルーツ買ったナウ」のNOWブームも、ツイッターで流行してデザインTシャツなどに広まったものです。

意味上の脈絡が見えないXマークへの変更は、新オーナーのイーロン・マスク氏のパーソナルな盛り上がりなのかも知れません。実はこういう突発的な変更願望は、たとえば日本の国旗を変更する持ちかけとして出たことがあります。

戦前の日本が日の丸をかかげて、対英国列強戦と共産主義との闘いに挑んだ末に、悲惨な敗戦を喫したので、国旗を変更する案も出たという。しかし日の丸の起源は戦国武将にさかのぼっており、昭和の激動よりもずっと歴史あるものです。

歴史を失い後悔する結果は世界史にみられます。典型が増税で苦しんだ市民がクーデターでお家取りつぶしの、ルイ16世やマリー・アントワネットらブルボン王朝です。400万人が亡くなったフランス革命で王室を消し去り、国威のグレードダウンが今さら改めて沈痛な喪失感なのです。
関連記事
スポンサーサイト